2025年9月– date –
-
二学期の中間テストに向けて、中学教員ができる3つの工夫とは
夏休みが明け、二学期がスタートすると、すぐにやってくるのが「中間テスト」です。特に中学では、この中間テストが生徒にとって重要な節目となります。教員として「学力の定着」を支えるとともに、心身のリズムが整わないまま突入する生徒たちの「不安」... -
元中学校教員が語る 教師の多忙感はもうムリゲー状態!
もうすぐ2学期。体育祭や合唱祭などの行事に加え、長丁場となる期間の中で、先生方の「多忙感」はピークに達しがちです。 この動画では、教員が感じる“多忙感”がもたらすリスクやその背景、そしてそれにどう向き合えばよいかを、現場目線で解説しています... -
📢 10月末まで無料体験受付中!デジタル道徳ノート「デジ徳」キャンペーン
このたび、デジタル道徳ノート「デジ徳」の無料体験キャンペーンを実施いたします。 「デジ徳」は、これまで紙で行っていた道徳ノートを電子化した新しいツールです。 振り返りシートにらくらく入力!児童生徒用のID・パスワードは不要 道徳所見の原案を自... -
体育祭指導のポイント~成果よりプロセスを育てる指導とは?~
中学校の体育祭は、学校生活の中でも生徒の成長が色濃く表れる行事のひとつです。しかし、準備や指導を担う教員にとっては、時間との闘い、トラブルの対応、生徒のモチベーション管理など、実に多くの課題と直面する場面でもあります。 体育祭指導で問われ...
1