2025年– date –
-
教員の魅力って何だろう?①イベント告知あり
普段忙しい毎日をお過ごしの先生方。夏休みで時間が取れる今だからこそ、教員の魅力について、考えてみませんか? 夏休みは、自分の「これから」について見つめ直すチャンス。 先生になったあの頃を思い返しながら、見ていただけたら幸いです。 ✨ こんな... -
元中学校教員が語る 夏休み突入!教員よ、とにかく休め!!
先生たちは毎日とても忙しく、自分のことを後回しにしがち。 この動画では、そんな先生たちが「ちゃんと休むこと」の大切さを考えます。 夏休みは、自分の心と体を見つめ直すチャンス。 小さなストレスがたまりやすい先生の仕事だからこそ、しっかり休む時... -
元中学校教員が語る 部活動廃止!誰が得する!?
7月、いよいよ運動部の最後の大会が始まりました。今回は、部活動の「地域移行」について、教育現場のリアルな視点から考えます。 ✅ なぜ日本の部活動は特殊なのか? ✅ 教員が顧問を務めるメリットと課題 ✅ 地域移行の現状と今後の可能性 ✅ 生徒との絆... -
夏休み明けの「登校しぶり」が増えている?教師ができる対応とは
毎年9月1日前後に報道される「子どもの自殺が増える時期」。文部科学省の調査によると、小中高校生の自殺は例年、夏休み明けの時期に集中する傾向があり、2023年の文科省の発表では、児童生徒の自殺者数が過去最多の514人にのぼったとされています。その中... -
部活動の“新チームづくり”がうまくいかない理由とは?
新年度、3年生が引退し、新たなメンバーでスタートを切る部活動。この「新チームづくり」の時期は、多くの教員にとって最も頭を悩ませるタイミングかもしれません。 「昨年度のようにまとまらない」「リーダーが育たない」「指示を聞いてくれない」——。こ... -
「夏休み=長期休暇」は本当?現役教員が語る“教師の夏休み”のリアル
「先生って夏休み、ずっと休みでいいですね〜」 教員をしていると、保護者や友人、知人からこんな言葉をかけられることがあります。しかし、多くの先生方はこの言葉に内心「うーん……」と首をかしげてしまうのではないでしょうか。 確かに、子どもたちは1ヶ... -
🍉夏休み特別企画🍉Goodモチベーション受検無料
夏休み期間の特別企画として、【Goodモチベーション for Teacher】の無料受検キャンペーンを開催中です。 Goodモチベーション for Teacherとは? 先生方が、今課題に感じていることや、大切にしている価値観が可視化されるアンケートツールです。 昨年度多... -
📣現役教員限定イベント開催のお知らせ📣
教師の魅力を再発見!キャリアを語り、未来を描く勉強会 もうすぐ夏休み、キャリアについてじっくり考える時間を取りませんか? 今回、現役の先生方を対象に、教師という職業の「魅力」と「限界」を改めて見つめ直し、将来の選択肢を“閉じる”のではなく、“... -
「話しにくい」を乗り越える――保護者との個人面談、何をどう伝えるか?
はじめに:毎年訪れる「緊張の時間」 新年度や学期末に行われる保護者との個人面談。これは教員にとって重要な仕事の一つでありながら、毎回プレッシャーを感じるという声も少なくありません。「この保護者には何を伝えるべきか」「どんな言い方なら受け入... -
夏休み前、何をどう話す?担任の“最後の一言”で変わる子どもたちの夏
1学期の終わり、いよいよ夏休みが目前に迫ってくると、教室の空気はどこか浮き足立ってきます。「もうすぐ休みだね」「あと○日だね」と、子どもたちの口から自然とそんな言葉が飛び交うようになる頃。担任として、子どもたちにどんな言葉をかけるかは、意...