2025年– date –
-
教科担任制研究指定校 中央区立月島第二小学校に訪問!
Teacher‘s Club会員のみなさん、こんにちは! 今回は東京都にある、中央区立月島第二小学校への訪問レポートをお届けします! 月島二小は今年度で開校115周年を迎えた伝統校。児童のみなさんの元気な挨拶や、楽しみながら授業を受ける姿が印象的な、活気あ... -
年度末のクラス運営、どう締めくくる?
年度末を充実させるために 年度末は、1年間の学校生活を総括し、生徒たちと共に思い出を振り返りながら未来へ送り出す大切な時期です。クラスの締めくくり方によって、生徒たちの記憶に残る学年の印象が大きく変わることもあります。本記事では、学期末・... -
元中学校教員が【20代教員の男性高校教員のモチベーション】をプロファイリング!
元中学校教員が、話題のモチベーション診断ツールを駆使し、 受検者のモチベーション、悩み、課題を徹底的にプロファイリング! 受検者の心の奥底に潜む真実を解き明かし、 学び方や生き方を劇的に変える方法を提案。 診断結果を見逃すな!驚きのデータが... -
発達障害の児童・生徒をサポートするために!教員が知っておきたい基礎知識と支援のポイント
発達障害の児童・生徒を支えるために 発達障害の児童・生徒に接する場面は、学校生活の中で珍しいことではありません。しかし、「どのように対応すれば良いかわからない」と感じる教員も少なくないのではないでしょうか?今回のコラムでは、発達障害の基本... -
卒業式のスピーチで迷わない!子どもたちへの心に響く言葉の贈り方
卒業式は、子どもたちにとって人生の大きな節目であり、教員としても特別な思いを持つ瞬間です。この重要な場面で、教員はどのような言葉を子どもたちに贈るべきでしょうか?今回は、卒業式でのスピーチを構成するポイントやメッセージのアイデアを深掘り... -
元中学校教員が【50代女性中学校教員のモチベーション】をプロファイリング!元中学校教員が語る!精神疾患で休職の教員、過去最多!!元中学校教員が【50代女性中学校教員のモチベーション】をプロファイリング!
「精神疾患を理由に休職した教員が過去最多!」 文科省の調査によると、2023年度に精神疾患で休職した公立学校の教員は過去最多の7119人に。精神疾患を抱えている先生たちがここまで増加している理由を、元中学校教員が自身の経験をもとに分析! 学校に携... -
教員必見!所見記入をスムーズにするための実践的アドバイス
所見記入は、教員にとって学期末や年度末の重要な業務の一つです。特に、保護者が子どもの成長を感じられるような内容を伝えるためには、工夫と時間が求められます。今回は、所見記入のプロセスを効率化するための方法や、より具体的で実践的なポイントに... -
子どもに伝わる!感染症対策
感染症が流行する季節、学校現場では特に注意が必要です。子どもたちの健康を守るために、教員としてどのような感染症対策を伝え、習慣づけを促すべきなのでしょうか?この記事では、感染症対策の基本から、子どもたちに分かりやすく伝えるための工夫まで... -
元中学校教員が【50代女性中学校教員のモチベーション】をプロファイリング!
元中学校教員が、話題のモチベーション診断ツールを駆使し、 受検者のモチベーション、悩み、課題を徹底的にプロファイリング! 今回は、「教員歴20年以上、50代中学校勤務の女性教員」についてプロファイリングします。 受検者の心の奥底に潜む真実を解き... -
『Teacher’s Club』公式LINEのお知らせ
会員サイト『Teacher’s Club』の公式LINEを開設しています。公式LINEでは、サイトの最新情報をいち早くお届けするとともに、先生方に役立つコンテンツやイベントの案内もお知らせします。 公式LINEの主なメリット 1️⃣ 最新情報をすぐにチェック 新着記事...