教員向けイベント「教員の魅力再発見!キャリアを語り未来を描く交流会」を開催!

Teacher‘s Club会員のみなさん、こんにちは!
今回は8月19日に先生方を対象に行った、交流会の様子をレポートしたいと思います。
テーマは「教員の魅力再発見」。とにかく忙しく、働き方改革が急務だと叫ばれている学校現場。
しかし、マイナスな部分だけに焦点を当てると、デメリットしか見えてこないのは当たり前。
今回は現役の先生だけでなく、「元教員」の方にもご参加いただき、
教員の魅力を学校現場の内外の視点から考えてみました。
先生の魅力ってなんだろう?
今回は様々なトークテーマをもとに先生方に語っていただいたのですが、みなさんが最もいきいきと話していたのが、「教員をしていて最も嬉しい瞬間は?」という質問。
どの先生にも共通していたのはやはり、「子どもたちの成長が見られたとき」。
私自身も学校現場から民間企業に転職し強く感じていますが、教員ほど人の成長に深く関われる仕事は無いと思います。
教員の仕事は感情労働といわれるように、多くの子どもたちや保護者と接する中で精神的な負担が大きくなるのも事実です。
しかし人の成長を見届け、その人の人生を左右する関わり方ができる仕事は、数多ある仕事の中でも一握り。
その仕事に携わり続けている先生方は、本当にすごいと感じています。
また、「成長」という視点で、もう一つ魅力として挙がっていたのは、「学年の教職員がチームとして成長した時」というもの。
学校現場は日々、想定外のことが起こります。
こども同士のトラブル、保護者対応、行事の運営・・・。
そんなとき、嬉しいことも辛いことも共有できるチームとして学年の先生が団結していたら、これほど心強い存在はいないですよね。
大人の成長というマネジメントの視点から魅力を語っていただいたことは、とても大きな学びになったなと思います。



民間企業からみた教員のすごさとは?
学校現場の中だけで考えると、なかなか良いところが見つからないもの。
ということで今回は、民間企業に転職された「元教員」の方にご参加いただき、今だからこそ感じる教員のすごさや魅力について、語っていただきました。
その中で印象的だったのが、教員のスキルの高さと給料面での待遇について。
その方は現在、営業職としてご活躍されているとのことですが、お客様への提案はまさに授業で培ったスキルが生きているそうです。
今でも商談前は、指導案のフォーマットに沿って提案の流れを考えているとのこと。
「どうしたら相手に伝わりやすくなるのか」、「予想される質問は何か」を考えるのは、まさに授業準備と共通するものがありそうですね。
私も仕事柄、たくさんの先生や元先生とお話をしますが、共通しているのはアウトプット能力の高さです。
先生のお仕事は、なかなか数字として成果を表すことが難しいですが、週20時間以上授業を行う中で、確実に「伝える力」が養われているのだと思います。
もう一つ、待遇面で教員時代はよかったと感じているのが、給与面なのだそうです。
教員からの転職は、当然すべて未経験の分野へ移ることとなります。そうなると一般的に給与は下がるもの。
またボーナスも公務員時代ほどもらえないと考えてよいでしょう。
さらに、休暇制度の種類の多さや復職する際の手厚さも大きな魅力だと語ってくれました。
学校の中にいるとあたりまえに思いがちなことも、実はそうではないと語っていただき、参加者の先生方にも大きな学びがあったようです。

これからの学校現場をさらに良くするために
今回の交流会を通して深く感じたことは、先生同士で語り合うことの重要性です。
普段忙しい学校現場では、改めて教職の良さやご自身の価値観について語る機会は、なかなか無いのではないでしょうか。
だからこそ弊社では、今回のような交流会を開催し、先生たちに語ってもらうことで、今携わっている仕事の価値を再認識していただきたいと考えています。
今回ご参加いただいた先生の話の中で印象的だったのが、「いろんな先生がいるから学校は面白い」という言葉。
「こういう先生だから良い」とか「こういう先生はダメだ」ではなく、
様々な価値観を持っている先生が学校にいるからこそ、子どもたちに与えられるものも大きいのではないでしょうか。
これからの学校にとって大切なのは、先生一人ひとりが自分の思いを表現し、それを認め合える組織であること。
すべての先生方が前向きに子どもたちと向き合える学校現場を作るために、弊社もさらに尽力していきたいと思います。
ご参加いただいた先生方、本当にありがとうございました!
文責:株式会社電算 神﨑真彦
※今回の交流会では、現在のご自身のモチベーションや価値観を認識していただくために、教員向けアンケート「Goodモチベーション for Teacher」を活用しました。
無料で受検受付中ですので、ぜひ下記よりお申込みください!